〜解答集〜

「どうしても解けない!」「とっととエンディングが見たい!」という方のために、『ハイドライド』の全解答を掲載します。これであなたのジム君も、アン王女を助けてあげることができるハズ?!

■妖精の助け方

●一人目の妖精:スタート地点真下の画面に生えている木のうち、どれか(場所はランダム)を下から突つくと助けることができます。居なかった場合はワスプの群れが襲いかかってくるので注意。モードはATTACKでもDEFENDでもOKです。
●二人目の妖精:砂漠地帯の右端に存在する、動く木の中のどれか(これも場所はランダム)を下から突つくと助けることができます。ただし、DEFENDモードでは助けることができないので注意が必要です。
●三人目の妖精:ウィザードのファイヤーボール攻撃を5発受けた後に倒すと、助けることができます。ここでいう5発とは、同一のウィザードからではなく、とにかく出てくるウィザードすべてを対象にし、5発ファイアーボールを食らいさえずればいいということ。そしてその後にウィザードを倒せばよいのです。(倒すのはファイアーボールを放ったウィザードでなくてもよい)

■アイテムの取り方

●十字架:ローパーの迷宮の入り口付近に置いてある宝箱に入っています。
●秘密のカギ:砂漠地帯の右下付近の穴から入れる迷宮の中にあります。ダミーの宝箱がたくさんありますが、本物は一つです。
●永遠のランプ:バンパイアを倒すと手に入ります。
●不死の薬:ドラゴンを倒した後、ウィザードが居る島の東側の水路に現われます。
●魔法のツボ:ローパーの迷宮の奥、ゴールドアーマーが守っている宝箱の中にあります。
●正義の盾:レディアーマーを三体連続で倒すと手に入ります。
●勇者の剣:ウィスプの迷宮の宝箱の中にあります。

■三つの宝石の取り方

●イエローストーン:ゾンビのいる墓地の宝箱の中にあります。開けるにはカギが必要。
●ブルーストーン:ゴールドアーマーとレディアーマーがたくさんいる迷宮で、ゴールドアーマーを三体連続で倒すと宝箱が現われます。その中に入っていますが、宝箱を取りに行く途中、他の敵を倒すと消えてしまうので注意。開けるにはカギが必要。
●レッドストーン:ドラゴンを倒した後、バラリス城の右下の水路に現われる宝箱の中にあります。開けるにはカギが必要。

■バラリスの倒し方

バラリスを倒すためには三人の妖精と三つの宝石が必要です。これらアイテムが揃ってい ないと絶対に倒すことはできません。また、バラリスは強力なので、不死の薬は必須。STRレベルも最強、もしくは最低でも8はないと倒すことは難しいでしょう。
最後の迷宮に入ったら、護衛のブラックアーマーやスケルトンにダメージを受けないように進みます。ダメージを受けた状態では、バラリスを倒すことは難しくなります。バラリスのいる部屋までたどり着いたら、まずは無視して奥の部屋に進みます。そして、部屋の真ん中にある墓石を下から突ついて破壊してください。この墓石を壊さないと、バラリスにダメージを与えることはできません。
再びバラリスの部屋に戻り、護衛に気をつけながらDEFENDモードでバラリスを攻撃します。限界まで粘ったら、墓石の部屋に戻り、体力を回復させてから再び攻撃、これを繰り返します。
注意点としては、こまめにセーブすることと、バラリスにたどり着くまでに護衛に攻撃を受けたら、無理せず地上に戻ることです。健闘を祈ります!

■隠し技その1:Over Driveモード

このWindows版『ハイドライド』には、「どーしても解けない!」という人や、「レベル上げが面倒」という人のために必殺の隠し技が存在するのです。それは……『Over Driveモード』! この『Over Driveモード』は、攻撃力はATTACKなのに防御力がDEFENDと同じで、敵を倒した時に貰える経験値がなんと8倍(!)になっているという、極悪なモードなのです。
やり方は簡単、プレイ中にキーボードの“O”を押すだけです。これでドラゴンやオクトパスも楽勝です! なお、このモードは“無敵”ではありませんのでご注意ください。

■隠し技その2:モード切り替えのショートカット

通常はESCキーで開くメニューから選択するアレンジモードとオリジナルモードの切り替えですが、実はショートカットがあるのです。やり方はこちらも簡単、キーボードの“C”キーを押すだけです。


基本攻略どうしても解けない人へ/解答集