〜基本攻略〜

ここでは、『ハイドライド』をクリアするための攻略法をご紹介します。

とりあえずレベル上げ

RPGではお馴染みのレベル上げ作業。最近はレベル上げが必要なゲームは少なくなってきていますが、この『ハイドライド』ではレベル上げをしないと本当に話になりません。ゲームが始まったら、とりあえずはスライムを倒しまくってレベルを上げましょう。馴れてきたら、ローパー→ゾンビの順でステップアップです。レベルが3〜5くらいになると、それなりに自由に動ける様になります。ゲームをクリアするためには、最低でもレベルが8は必要になります。なお、レベルが上がると弱い敵を倒しても経験値が入らなくなります。(例:スライム=レベル3以上、ローパー=レベル5以上)

ATTACKとDEFENDを使いわける

 

スペースキーで切り替えることができるATTACKモードとDEFENDモード。基本的にATTACKで攻めていれば問題ないのですが、ATTACKは攻撃力が強いかわりに防御力が下がります。スライム程度であればATTACKで十分ですが、攻撃力の強い敵が相手の場合、出会い頭で即死! という場合も……。
そんな時役立つのがDEFENDモードです。敵に与える攻撃力は低いですが、その分受けるダメージも少ないため、ドラゴンやオクトパスなど強敵が現れるゲーム後半では大活躍します。低いレベルで無理矢理ダンジョンや狭い通路に向かう時にも役立ちます。

敵との戦いは卑怯に!

敵と戦う際、正面から攻撃するとこちらもダメージを負ってしまいますが、後ろから攻撃するとノーダメージで倒すことができます。さらに、フェアリーランドのモンスターはみな、直進する性質を持っています。この性質を利用しない手はありません。幸いジム君はどのモンスターよりも足が速いので、素早く敵の後ろに回り込み倒してしまいましょう。また、敵キャラクタと位置が半分ズレて戦うと、まったく攻撃を受けない通称“半キャラずらし”のテクニックも使えます。フェアリーランドでは、敵との戦いは正々堂々ではなく、卑怯が正義なのです。

SAVEを活用しましょう

結構出会い頭で死ぬことが多い『ハイドライド』、こまめにセーブすることをお勧めします。『ハイドライド』は10箇所ものセーブファイルがありますので、贅沢に使いましょう。それこそ敵を一体倒す毎に、なんてのもアリですよ。


基本攻略/どうしても解けない人へ解答集